
wrodpressでサイトを作るうえで必ず必要と言っても過言ではない物…
それが
プラグイン
プラグインについてご説明させていただきます。

1.プラグインとは??
wrodpressで制作を始めて直ぐに出てくる・・・
プラグインをインストールして設定、有効化してください。
何ですか??それは⁇
えーっと、プラグインと言うのは、
アプリケーションソフトウエアの機能を拡張するために追加するプログラムの一種です。
??????
ですよね…自己流で簡単に説明すると…
wrodpressで作った自分のサイトにコンセントをさす様な感覚で、オプションの機能を追加して、より良いサイトを作って行く。
って感じですかねぇ…
基本的にプラグインも無料でインストール出来ます。
こちらも物やオプション追加をすると有料になっております。
2.プラグインの種類??
私の印象だと…
セキュリティ系、お問い合わせ制作、SEO対策、広告、販売ツール…
正直言ってあまりにも数が多い!!(笑)
全てをジャンル分けなんて出来ないですよ…プラグインの個数調べてみたら
54,466個(2019.11.1現在)あるみたいです!!
しかもほぼの割合で説明文が英語なんですよね…泣
だからGoogle検索しても、オススメ何選みたいな自己流オススメみたいな感じになっちゃうんですね。納得出来ます。
3.プラグインのインストール、設定方法。
プラグインのインストール方法は、WordPressのダッシュボードのページに行きます。
まず、①のプラグインを選択、
そして②の新規追加を選択して下さい。
そうするとプラグインを追加と書いてあるインストール画面が出てきます。
そしたら矢印の所に欲しいプラグインの名前を入力すると、
入力された文字が含まれるプラグインが出てきますので、
後は自分が追加したい物を選んでインストールボタンを押すだけです。
あとその画面の1番下に行くと人気タグと言う所があってGoogle等で検索した時に気になったプラグインの名前を覚えていればそれを選択しただけで人気のプラグインを表示、入手する事ができます。
後は1枚目の青枠で囲ってある、
インストール済みプラグインを選択して有効化や削除などをおこなって下さい。

4.プラグインの使用個数⁇
プラグインっていろんなのが有るけれど、どれくらいまで付けて良いものなの⁇
と質問が来そうですが、
プラグインを多く付ければ機能は増えます。
機能が多いと多機能で素敵‼︎
って考えをしてしまいがちなのですが。
あまりにもプラグインの数が多いとプラグイン同士が影響して、エラーが発生したり、サイトの動きが遅くなってしまう原因になってしまいます。
分かりやすく例えると…
あれ欲しいから買う‼︎
これ可愛いから買う‼︎
って女性が良く言ってるのを聞きますが、
実際アクセサリーなどつけ過ぎれば動きづらいですよね⁉︎
イメージはそんな感じです。
なので本当に必要なプラグインだけを利用してください。
くれぐれもプラグインのインストールし過ぎには注意してくださいね。
情報は様々ですが15~20個以内で抑えた方が快適に動きます。
プラグインは必要最低限の数で抑えましょうね!!
5.まとめ
プラグインはコンセントをさす感覚で機能を追加するアイテムで、
数え切れない切れない程の種類があり、情報を漁って自分のスタイルに合わせてインストールしてください。
後はプラグインの数はほどほどに!!
以上になります。
続けて外観設定をするならこちら↓
“ブログ始めよう‼︎ wrodpress講座 プラグイン設定編” への1件のフィードバック