WordPress関連

WordPress開設テーマ設定

こんにちは。

 

yuuブロです。

 

前回の設定でプラグインまで行きましたね。

 

なので今回はWordPressの外観設定をしていきます。

 

目次

  1. テーマとは⁇
  2. テーマのインストール方法。
  3. テーマの有効化。
  4. WordPress設定 外観①のまとめ

 

まず何をするのか⁉︎と言いますと、テーマを決めます。

 

 

1.テーマとは⁇

 

自分が作っているホームページを開いた時に出てくる背景やメニュー表示など違いが有りますので、

 

自分の好きな雰囲気や、自分の作りたい、もしくは何を発信したいのか⁇どう表示させたいのか⁇

 

自分の理想的なテーマを選択しましょう。

 

無料テーマの数が多いので悩んだ場合は直感で選んでもらえれば大丈夫です。

 

イメージと違えば後から変えれます。

 

有料テーマの方がいろいろと表示や設定箇所も多数ある為、有料テーマをオススメ致します。

 

そこでわたしがオススメする有料テーマがこちらの二つ‼︎

 

WordPressプラグイン ZEBLINE(ゼブライン)

・他サイトとの差別化を図りたい方。
・コンバージョン率のUPを図る事が可能。

 

初心者の方にも扱いやすく、機能も申し分無くSEO対策もバッチリ‼︎

2.テーマのインストール方法。

 

 

 

 

黄色枠の所をクリックして下さい。

 

 

そうして頂くとこちらのページになりますので、

 

 

 

 

テーマをインストールするには、青枠のダッシュボードを開いて下さい。

 

 

 

 

赤枠①の外観を選択して青枠②でテーマを選択して下さい。

 

オレンジ枠のテーマで直接、選択ページに行っても大丈夫です。

 

 

そうすると、テーマがいっぱい出てきます。

 

 

 

また1度テーマを決めた後に替えたくなったら、 

 

 

赤枠の新規追加で別のテーマを見つけたら、 

 

 

インストールをして有効化をしてもらえれば新しくテーマになりますので、

 

 

なんか自分のイメージが違う…とかプロのブログを見てテーマをマネしよう‼︎

 

とかちょっと雰囲気を変えよう‼︎

 

ってなった時簡単に変えられます。

 

テーマを変えたら、後ほど出てくるメニューウェジットなどは、どうなるの⁇

 

テーマによって場所や表示位置などが変わったりしますが、そのまま残っていますのでご安心ください。

 

こちらも有料、無料有りますのでお気を付け下さい。

 

ただやはり説明が英語なので辛いです。泣 

 

 

 

 

3.テーマを有効化

 

 

 

テーマをインストール出来たら有効化しましょう。 

 

 

有効化する事によりあなたのサイトデザインが確定します。

 

 

有効化したら早速デザインをあなた色にカスタマイズしましょう。

 

 

有効化したページ、もしくはダッシュボードで外観にカスタマイズを選択します。

 

カスタマイズに関してはテーマにより項目が全て違うので一概には答えられません…

 

カスタマイズに関しては項目を見れば何となく分かってきます。

 

 

代表的なカスタマイズメニューです。

 

 

●ヘッダー画像とは…

 

サイトの顔‼︎トップ画像の事です。

 

●フッターとは…

 

サイトの下側エリアになります。

 

●サイドバーとは…

 

パソコンでホームページを見ると想像しやすいかと思いますが、画面の左側のメニューや広告が並んでいる所です。

 

●メニューとは…

 

ホーム、ブログ…などあなたも見た事が有ると思いますが、その項目を作る所です。

 

●ウェジットとは…

 

サイドバーやフッターに広告やコメント欄、ランキングバナーなどを挿入する項目です。

 

 

 テーマが変わっても投稿やメニューなどのやり直しでは無いので安心してテーマ変更をして下さい。 

 

ただヘッダー画像などはやり直しだと思います。

 

 

4.まとめ

 

 

テーマはあなたが来ているおしゃれ着だと思って下さい。

 

テーマには有料と無料があるので注意して下さい。

 

テーマを変更しても記事などはそのままです。

 

 

テーマを選択出来たらプラグインを追加してしましょう‼︎

 

 

インターネット・コンピュータランキング ネット・PC(全般)ランキング

コメントを残す