日本は罰金大国と言われているのをご存知ですか⁇
そうです‼︎皆さまの財布に大打撃を与える…
税金です‼︎
要するに罰金=税金なんです。

税金を種類を詳しく知ろう‼︎

税金と言っても種類は豊富にあります。
あなたも聞いた事があるものから、何それ?って言うものまでありますので、あなたはいくつ知っているのか見てみましょう。
税金の種類、こんなにもあった‼︎

消費税 | 所得税 | 住民税 | 自動車税 | 自動車重量税 |
固定資産税 | 贈与税 | 酒税 | タバコ税 | 法人税 |
揮発油税 | 関税 | 軽自動車税 | 相続税 | 復興特別所得税 |
特別土地保有税 | 事業所税 | 都市計画税 | 水利地利用税 | 共同施設税 |
石油石炭税 | 石油ガス税 | 電源開発促進税 | とん税 | 特別とん税 |
事業税 | 不動産所得税 | 自動車取得税 | 印紙税 | 国民健康保険税 |
ゴルフ場利用税 | 入湯税 | 地方法人税 | 地価税 | 地方揮発油税 |
特別タバコ税 | 登録免許税 | 県民税 | 鉱区税 | 狩猟税 |
核燃料税 | 県たばこ税 | 地方消費税 | 市町村税 | 鉱産税 |
宅地開発税 |
ここに書いただけでも46種類もあります。
この中でも大きく分けると「国税」と「地方税」の2つに分かれます。
国税と地方税の違いとは⁉︎
国税と地方税の違いとは、「どこに収めるのか」と言う違いなんです。
国税
国税とは国に収める税金になるので、税務署の管轄になります。
地方税
一方、地方税は地方自治体に収める税金となりますので、市町村役場などや都道府県の管轄になります。

税金の種類を学んだところで一般的にわたし達の身近なに所にある税金と何に使われているのかを詳しく見てみましょう。
・消費税
罰金名「買い物したら罰金」です。
食料品や日用品、日曜雑貨などを購入した際に課せられる税の事を「消費税」と言います。
「消費税」は、消費一般に広く公平に負担を求める間接税で、最終的には商品を消費したり、サービスの提供を受ける消費者が負担し、事業者が納税します。事業者は、消費者等から受け取った消費税等と、商品などの仕入れ(買い入れ)のときに支払った消費税等との差額を納税することになります。
引用元 国税庁
消費税の税率 は7.8%、 地方消費税の税率 は2.2%、これらを合わせて10%の 税率になります。
引用元 国税庁
※ 消費税等とは、消費税(国税)と地方消費税(地方税)のことをいいます。
・所得税
罰金名「お金を稼いだら罰金」です。
仕事をしてお金を稼いだら課せられる税の事を「所得税」と言います。
・住民税
罰金名「住んでいたら罰金」です。
住んでいる又は会社がある都道府県、市町村に納める税の事を「住民税」と言います。
・自動車税
罰金名「自動車を所有したら罰金」です。
自動車を所有したら課せられる税の事を「自動車税」と言います。
・固定資産税
罰金名「マイホームを持っていたら罰金」です。
マイホームを購入して所有したら課せられる税の事を「固定資産税」と言います。
固定資産税が課せられる条件は建物の延べ床面積に対して課税される為、建物の床面積が大きくなればなるほど課税金額が高くなります。
例え延べ床が150平米なら平家でも、二階建てでも、三階建てでも同じ課税額となります。
・贈与税
罰金名「人からお金を貰ったら罰金」です。
親戚からマイホームを建てる際に援助してもらった。
マイホームを購入する際に奥さんの貯金を旦那さんの銀行口座に入金した。
と言ったようにお金を人から人へと渡した場合に課せられる税の事を「贈与税」と言います。
こちらは贈与した金額によって非課税になる事もあります。
・酒税、タバコ税
罰金名「贅沢してるから罰金」です。
酒税、タバコ税はそのまんまですね。
贅沢品なので贅沢する奴から金を巻き上げようって目論見です。
税金って何に使われているの?
わたし達が納めている税金って何に使われているのでしょうか⁉︎
税金は主に以下の5項目に使われています。
国民医療費、年金など

「医療費の負担」や「介護費の負担」そして「年金」に税金が使われています。
そのほかにも心や身体に障害を持っている人や生活に困っている人などにも使われています。
公共事業

「上下水道の整備」や「道路の補修」に税金が使われています。
そのほかにも「公園」「港」「空港」などの整備、「森林を守る活動」にも使われています。
教育費

学習に必要な物に税金が使われています。
例
(教科書やパソコン、その他備品)
新しい研究、開発にも使われています。
(公立の小、中学校の先生の給料もここから出されています)
警察、消防、ゴミ処理費用

「警察活動」「消防活動」「救急活動」などわたし達の生活を維持する為の活動の為に税金が使われています。
ゴミ処理(ゴミの回収など)や市町村が街を綺麗にする為にも使われています。
経済協力費

日本は、苦しみ困っている人たちが多くいる国を助けるため、お金を貸してあげるだけでなく、ダムや道路、病院をつくったり、病院で使う薬や注射器などを送ったりしている為、税金が使われています。

その為ちょっと気になる税金はこちら

とん税って何⁉︎
とん税とは、開港した港に外国貿易船が入港する際に課せられる税金の事を言います。
簡単に言うと諸外国のコンテナ船が日本の港に入港する時に税金を貰う‼︎です。
登録免許税って何⁉︎
登録免許税とは、「不動産の登記」や「商業登記」の際に課せられる税金です。
具体的には登記、登録、特許、免許、許可、認可、認定を受ける場合に課せられる税金の事を言います。
まとめ
いかがだったでしょうか⁇
税金ってこんなにあるんだと思うと「罰金大国日本」と言われても仕方ないですね。
ただし、だからと言って納税を拒む事はいけませんよ⁉︎
日本国民は納税が義務とされているのでちゃんと払いましょう‼︎
ありがとうございました。