GoogleAdSenseのやり方と不採用の理由⁉︎

どーも、

 

こんにちは。こんばんは‼︎

 

さとちゅ〜です‼︎

 

関係無いお話しなんですが…

 

 

さとちゅ〜ってネーミング使われてる方、他にもいらっしゃるのですね⁉︎笑

 

あなたは知ってましたか⁉︎

 

YouTube⁉︎

 

 

因みに私は中学の頃のあだ名です‼︎笑

 

 

余談はさておいて。

 

まず初めにGoogle AdSenseの登録方法をご紹介しようかと思います。

 

説明がおわりましたら落ちた理由⁉︎の方へいきます。

 

目次

  1. Google AdSenseとは⁇
  2. Google AdSenseの登録のやり方。
  3. Google AdSenseの登録承認の基準。
  4. 私がGoogle AdSenseに落ちた理由と神の言葉‼︎
  5. 私がGoogle AdSenseに受かった時の状況⁉︎
  6. まとめ

1.GoogleAdSenseとは⁇

 

 

Google AdSenseとは…

 

Google AdSenseと自分サイトを提携、紐付けして、

 

自分のブログやサイトにGoogleが広告を表示して広告収入報酬を得られるシステムです。

 

参考画像です。

 

  

原理としましては画像を見れば分かると思いますが、

 

広告を出したい企業がGoogleにこの金額で広告を出して欲しいと依頼をします。

 

 

依頼を受けたGoogleは広告を掲載するサイトを探します。

 

 

そしてブロガー達は広告収入が欲しいのでGoogle AdSenseに登録をします。

 

 

Google AdSenseの規定、基準を満たしていれば提携を結びます。

 

 

そしてGoogle側はあなたのサイトに広告を表示します。

 

 

ユーザーがクリックや登録などのアクションをおこした時に報酬が発生します。

 

 

ただGoogle側も仕事ですので、手数料を貰いその差額があなたに支払われます。

 

広告主は広告を見て貰えてWIN

 

Googleは広告を見て貰えたから手数料でWIN

 

ブロガーは広告を出したもらって報酬が貰えてWIN

 

 

WIN WINならぬWIN WIN WIN

 

トリプルWIN‼︎笑

 

みんなWINな関係を作れます‼︎

 

なので頑張って登録出来る様に頑張りましょう‼︎

 

 

2.Google AdSenseの登録のやり方

 

まずGoogleでGoogle AdSenseを検索します。

 

Google AdSenseのサイトへ行き、申し込みをします。 

 

申し込みをする際にコードをサイトのhead(ヘッダー)に貼り付けろとありますが、これがなかなかはじめての時は難しいお題なんですよ。

 

私が実践したやり方を解説していきますね。

 

※説明がWordPressでやっていますご了承下さい

 

まずGoogle AdSenseサイトで申し込みをされた際に表示される呪文の様なコードがあります、それをまずはコピーします。

 

コピーが終わったら自分のサイトへ行き、

 

ダッシュボードを選択して下さい。

次に外観→テーマエディターを選択して下さい。

テーマファイルの項目の中にテーマヘッダーと言うものがあるのでこちらを選択します。

そうすると選択したファイルの内容と書いてあるところを下に行くと、<head>と書いてある項目が有りますよね⁇

上の<head>から下の<head>の間に空いているスペースがあるのでそちらに、Google AdSenseのサイトからコピーしてきたコードをペーストして下さい。

 

その際画像で言うと22と24が空いています。

そこにペーストをしようとした際に上の21や23に書いてあるコードとかぶる形になったりしますのでよく確認して下さい。

 

ペースト出来たらファイルを更新をすれば、Google AdSenseのコードを挿入完了です。

 

※この作業で最も注意して頂きたい事が有ります!もしコードのペーストをして失敗した時に消したりするのですが、くれぐれも間違えて標準のコードを消さない様に注意して下さい。

 

記号を一文字でも消して戻せなくなるとエラーが発生して、自分が選んだテーマが壊れてちゃんとした表示にならなくなります‼︎

 

 

わたしそれで気に入ってた無料テーマ1つぶっ壊しました‼︎笑

 

 

3.Google AdSenseの登録承認の基準

 

Google AdSenseの登録承認の基準を分かりやすく説明すると以下の通りです。

 

他にはない魅力があるか?

 

テキストや画像を豊富に取り入れて、魅力的なレイアウトを作りましょう。

 

ユーザーが求めている情報を簡単に見れるようになっている。

 

ユーザーのコメント欄を用意すると良い。

 

※コメント欄に不適切なコメントをされない様対策をして下さい。

 

操作が簡単で分かりやすくなっているか?

 

  • 項目の並び 全ての項目を適切に並べる
  • 読みやすさ テキストを読みやすくする
  • 機能 適切に機能するプルダウンリストを制作する。

 (プルダウンリストはナビゲーションバーの事です)

 

興味を引く独自コンテンツがあるか?

 

著作権に触れる様事はしない。

 

外部の記事をマネしたり、そのまんま内容をパクるのではなく、あなたらしい記事を書いてください。

 

とあります。

 

申し込みをする前に今一度チェックした方がいいですよ。 

 

4.私がGoogle AdSenseに落ちた理由

 

 

私がブログをはじめたのが2019.10.21からスタートしまして右も左も分からぬまま設定や記事を制作などして来ましたが、なんかバラバラな状態でとりあえずGoogle AdSenseに申し込みをしました。

 

結果がわかるのが2日〜2週間‼︎間隔広すぎますよね‼︎笑

 

 

待てど暮らせど結果は来ず、結果が来たのは11日経ってからでした。

 

  

結果は当然の不採用…まぁ待たされた11日間の間でいろいろ調べまして、不採用の理由を見ても専門用語すぎてさっぱり分かりませんでした。

 

検索してみると記事は最低10個は書け‼︎とか2,000文字以上と書いてありました。

 

内心…初っぱなから10記事⁉︎2,000文字なんて無理…

 

 

なんて思いながら1度記事内容を1種類増やしてみたんです、内容も趣味だってこともあり。

 

文字数は結構言ったと自負しています。

 

結果それをした事で関係性が崩れましたね。

 

私個人的な意見なのですが、あなたのサイトを一見してみて、

 

何のサイトなのか⁇

(誰が見てもわかる様なサイトにしましょう)

 

サイトタイトルと内容の関連性があるのか⁇

(サイトタイトルと内容が合っていないとなんだこれ?ってなりますよね⁇)

 

ただひたすら文だけ書いていないか⁇

 

(辞書の様に書くのでは無く記事を読みやすくする為にアレンジしましょう)

  

 

そう言った所に注意して貰えれば採用に近づくのかな⁇って思いますよ⁉︎

 

  

5.私がGoogle AdSenseに受かった時の状況⁉︎

 

私がGoogle AdSenseに受かったのは2019.11.17です。

 

採用されるとこんなメールが来ます。

 

この通知を見た時はテンション上がりましたね〜‼︎

そしてなにが私のサイトの何が変わったのか…

 

思い当たるものを書いていきます。

  • テーマを変えた。
  • テーマを変えた際トップページを仕様変更した。
  • とりあえず趣味の記事は封印した。
  • 既にあった記事をほぼ書き直した。
  • 以前より記事に画像やアクセントを入れてメリハリを付けた。

 

なのでプロのブロガーさん達が既にやっている事を参考にすれば良いと思います、そうすれば自ずと綺麗で見やすいサイトが出来上がり審査に受かるとおもいます。

 

 特別枠

神の言葉降臨‼︎

 

 

私の場合…

最初は副業系のサイトをやっていましたが、記事と文字数を稼ぎたいが為に趣味のサーフィンブログも書いていたのです。

 

そこで自分が愛用しているサーフボードメーカーを宣伝もかねてリンクを貼る際にオーナーに許可を取りました。

 

その際オーナーが私のサイトを見たいと言われ自分のURLを送りました。

 

LINEでURLを送ったのですが、その際に表示されていたのがこちら


※今現在は変わったいますので問題は有りません。

 

そしてオーナーからその際言われた内容がこちら。

 

  • 副業支援情報サイトと書いてあると敷居が高く思っちゃうよ。
  • プロフィール画像が硬い。
  • 副業系なら副業一本で行った方がいいと思う。
  • 今の状態だと期待外れなかんじになってる。
  • ユーザーが自分のサイトを見て良かった!タメになった!と思える様な記事にした方が良いよ。
  • もうちょっとテーマのハードルを下げて誰でも来やすいようにした方が良いよ。

 

もぅ私には神の言葉ですよね。

 

しかも私の場合自分のサイトを貼り付けると表示されるサイト名が初代のまま変わらずになっていました。

 

だからこそ

 

テーマと内容があって来ないし…

 

ユーザーが中身を見れば期待外れになる訳です。泣

 

ユーザー目線ってとてつも無く大切だと思いアドレナリンがでましたね‼︎

 

 

ユーザー目線…後にも先にも絶対忘れてはいけない内容だと思います。

 

 

結局自分で作って行く物なのでユーザーからの目線を見失います、しかもGoogle AdSenseに受かりたいばっかだと余計に空回りして本来の道からそれて行ってしまいます。

 

 

6.まとめ

なので私から言えることは…

 

 

  • まずサイトの内容を再確認。
  • 誰が見ても分かる作りをしているか。
  • 画像などを取り入れて見やすく間隔を開ける。
  • トップバーなどを配置する。
  • 記事にコメントを出来る様にする。
  • 記事数や文字数に囚われない。
  • 総合ブログなら良いが自分が決めたテーマがあるのならそれを極める
  • 別の内容を出すならリンクで飛ばすなど

 

いろいろありますが皆様の参考になれば幸いです。

 

インターネット・コンピュータランキング ネット・PC(全般)ランキング

良かったらポチっとお願い致しまーす。

コメントを残す