ブログ

必見‼︎マイホームを購入する前に‼︎意識して欲しい3選をピックアップ‼︎

 

マイホームを持つ事は夢‼︎

 

と言う方は多いかと思われるんですが。

 

マイホームを購入する時に貴方は何を重視しますか⁇

 

 

上げだすとキリが無いですよね⁉︎

 

私も色んなハウスメーカーの展示場を実際に見て、体感して来た事を踏まえて…私がお伝えしたいPoint3選は…

 

 

・一生モノの買い物は妥協するな‼︎

 

・維持費の事を考えろ‼︎ 

 

・災害時に強いシステムをそなえよ‼︎

 

です‼︎

 

ではわたしの観点からご説明させて頂きます。

 

 

 

・なぜ一生モノの買い物は妥協するな‼︎なのか⁇

 

マイホームは人生で一番高い買い物になりますよね⁉︎その際に妥協は必要になるのですが。

 

金額面だけで全てを判断するのは待って欲しいんですね⁇

 

何故かと言うと…

 

安いが故に後からお金が掛かる。

 

やっぱりこうしとけば良かった…

 

など後悔を何千万円のローンを組んでから思ったり、知って欲しくないからです。

 

建売の場合、間取りだけで見てもその時は良いかも知れませんが、後々不満が必ず出てきますし。

 

電球一つ壊れたら修理に何万も掛かる…

 

と言った事案もございます。でもそれは営業マンからは必ず説明されません。

 

なので建売を購入検討されている方は是非とも質問を営業マンにいっぱいぶつけてやって下さい。

 

注文住宅の場合は

 

ご主人の意見や奥様の意見をちゃんと出し合い、間取りの検討をしてください。

 

そしてお子様がちゃんと家族と接する場所を設けた方がいいと私は考えております。

 

例えば

 

・リビングに階段を設ける。

 

・リビングを抜けた先に階段を設ける。

 

など嫌でも顔を合わせる場所を設ける事により家族のコミュニケーションが確保されます。

 

あえて個室を設けない。なども引きこもり対策にはなるかも知れませんね⁉︎

 

このように今だけでは無く、10年20年30年先の事を見据えて、家族や子供そして自分達の老後も踏まえてマイホームを購入するといいでしょう。

 

 

・維持費の事を考えろ‼︎なのか⁇

 

マイホームを購入検討する時に意識されていない方も多いと思われますが、マイホームの「維持費」なんです。

 

一般的な住宅の外壁は、

 

・サイディング

・合板

・タイル

 

と言った物が挙げられますが、建売の物件は大体サイディング外壁となっております。

 

サイディング外壁は紫外線や雨なとによる劣化を受けやすく、傷んでくる事により亀裂や固定に使われている釘周りから雨水が浸透して行く事があります。

 

そうなると固定の釘が錆てしまいそれを伝って木材へとダメージを与えていきます。

 

なので10年〜15年周期で外装塗装が必要になってきます。

 

その費用が早ければ10年周期で100万円前後必要となります。

 

仮に30歳でマイホームを購入して35年ローンだとすると、完済までに家の維持だけでローンとは別に300万円が必要になってしまいます。

 

なので建売の場合は無理ですが。注文住宅をご検討の方はガルバ合板やタイルの方が初期投資という形がとれます。

 

マイホームを購入後には色々とお金がかかりますよね⁉︎

 

・固定資産税

・住宅ローン

・子供の学費

・車の維持費

・車のローン

etc…

 

そんな中10年毎に100万円貯めろって簡単な事ではありませんよね⁉︎ましては50歳になった時に今以上に稼げている保証は無いですし…

 

それなら若い内に初期投資をして後を楽にするスタイルの方が後々経済的な差が出てくるかと思われます。

 

・災害時に強いシステムをそなえよ‼︎なのか⁇

 

 

災害時に強いシステムってなんだろ⁇

 

 

私が1番お伝えしたいのがこれです‼︎

 

  • 太陽光発電
  • 蓄電池
  • オール電化

 

の3点セットです。

 

災害時には必ずライフラインが止まります。

 

水は備える事が出来ても、電気やガスは備えられません。

 

もし仮にプロパンガスの地域だとしても尽きてしまったらそれまでです。

 

でもこの3点セットなら、災害時でも最低限の生活が可能になると思っております。

 

もし仮に災害が発生したらライフラインが止まります。

 

そうなると1番打撃を受けてしまうのが…

 

「冷蔵庫」なんです。

 

この冷蔵庫なんですが。発泡スチロールに移せば数日はもたせる事が出来ますが…

 

そんな震災が発生した時に発泡スチロールが家にあるのか⁇って話しになってしまいます。

 

ですが、この3点セットが備わっていれば…

 

震災が発生し、ライフラインが完全にストップしたと仮定します。

 

 

ライフラインが止まってしまうと、電気が無くなります。そうなったら太陽光発電(ソーラーパネル)が太陽光を使い発電を行います。

そのソーラーパネルが発電した電気を、蓄電池に蓄えます。

蓄えられた電気を冷蔵庫や携帯の充電などに使用する事が可能です。

 

普段は家計を助けてくれていざとなったらライフラインになる。と言った形で食品をダメにする事なく、生活が可能となります。

 

今の時代、地震で倒壊する家はありません。

 

そうなると何が大切になるのか⁇となると「家で生き延びれる作り」にさせる事だと私は思います。

 

 

終わりに…

 

いかがだったでしょうか⁇

 

あくまで私の個人的な意見ですが何となくでも参考になれば幸いです。

 

ありがとうございました。

コメントを残す