ブログを始める為の WordPress講座 その2
前回のWordPress講座その1でWordPressをインストールまで出来ましたか⁇
このページを見ているあなたはインストール出来た所まで来られましたね。
お疲れ様でした‼️
始めての作業だと思うので少々大変だったとは思いますが、第一関門のインストールしたら後は理想のサイトを作って行くだけです‼️
それでは始めて行きましょう。

あなたが今まで見てきたことのあるサイトを思い出して下さい、トップ画像あってパソコンで見た時は左側などに広告やリンクのページがあったりしてませんでしたか⁇
あれを作る初期段階です。
焦らずに行きましょう、焦っても良い事はありません。
それでは始めていきましょう。
step1
WordPressのテーマ機能のインストールをする。
テーマとは…
テーマとは、WordPressのレイアウトやデザインを簡単に変更出来る機能で、テーマ機能を使う事で専門的なHTMLやCSS※1を使わずに、気軽にそして簡単にサイトのデザインを変更出来る機能です。
※1.HTMLやCSSはテーマで使用する際はプログラミングの分野になりますので専門的な知識が必要になります。
ですのでテーマ機能を使えば専門知識が無くても簡単ににあなたのサイトをデザイン出来ます。
トップ画像やブログのレイアウトのされ方などの違いがあり、種類も様々で簡単にはコレ‼️って言うものは見つからないかも知れませんが、サンプルを見て最適なテーマを選びます。
最初は何となく雰囲気でも構いません、そして下にも出てきますがカスタマイズをしてみてイメージと違えば違うテーマを探しましょう。
(プロのブロガーの方も最初は苦戦してます、それを改善などしていった結果が出ているだけです)
最初から良いものは作れないと思います。
なので少しずつでもいいので、良いサイトを作って行きましょう。
因みに私は を使っています。
理由は特にありません‼️笑
テーマ機能を設定方法を知りたい方はこちら
step2
プラグインをインストール設定する。
テーマが決まりましたら次の工程でプラグインを設定しましょう‼️
プラグインを使えばセキュリティ、お問い合わせフォーム、商品販売、SEO対策まで幅広い種類があります。
あなたのサイトにも最適なプラグインを装着して下さい。
プラグインの細かい説明は以下のページに書いてあります。
プラグインの設定方法を知りたい方はこちら
プラグインを設定出来たら次はサイトの基盤となるデザイン、内容を制作して行きます。
step3
ロゴ、サイトアイコン設定
ロゴって何⁇ってなりますがロゴの説明をして行きます。
ロゴとは⁇
ロゴとはブランドや商品などに印象付ける為に専用にデザインされたマークの事を言います、そしてユーザーに強いインパクトを与えます。
例 世界的有名なApple社のリンゴマーク
今の人はこのリンゴマークを見ればすぐにApple社の製品って分かりますよね⁇
それだけロゴのデザインや印象って大切何です。
ロゴの制作
ロゴの制作はあなたのサイトに来たユーザーに何を?どう伝えたいのか?、そして何を見てほしいのか…あなたのサイトのコンセプトを考えましょう。
あとロゴはシンプルかつ見やすくデザインしましょう。
制作出来ない…と言う方はロゴの制作を依頼する事も可能ですがそれなりに費用は掛かります。
ココナラのロゴ制作リンクを貼っておきますが価格がピンからキリまで有りますね。
因みに相場が業者だと2案〜3案で3万位でした。
ご予算に応じてご依頼下さい。
https://coconala.com/smartphone/categories/351
画像にも書いて有りますが、サイトアイコンはパソコンでのタブやブックマークに表示される物です。
それでは設定して行きましょう。
ダッシュボードで外観、カスタマイズを選択して、赤枠のサイトのタイトル,タグライン,ロゴを選択します。

ロゴ設定方法
まず青枠をクリックして自分で作った若くは制作してもらった画像を挿入します。
挿入が終わりましたら右上の公開を必ずクリックしてください。

サイトアイコンの設定方法
黄色枠をクリックしてサイトアイコンに使用する画像を挿入して下さい。
こちらも挿入が終わりましたら右上の公開を必ず行います。
step5
サイトのタイトルとキャッチフレーズの設定
サイトタイトルはあなたのサイトを開く前の顔だと考えると非常に重要だと私は思っておりまして、タイトル1つでユーザーに興味を持たせる印象を与えなければなりません。
ただタイトル名が重たすぎてもハードルを上げてしまうので、タイトルはハードルを低めに設定をして、キャッチフレーズで説明をしましょう。
キャッチフレーズとはあなたのサイトがどんな内容なのか?何を発信しているのか?と言う事を簡単に説明する事でユーザーに何のサイトなのか何を書いているのかを伝えます。

まず赤枠のサイトタイトルを選択して下さい。

赤枠のサイトタイトルの枠をクリックして、あなたのサイトタイトルを入力して下さい。
そして青枠のキャッチフレーズを入力して下さい。
入力が終わりましたら矢印の公開を押して設定完了になります。
※念の為必ずひと作業にずつ公開を押してください、押し忘れると入力した設定が残りません。
※未だに私もやりますが項目に戻る際くれぐれも左上に出ている×印は押し間違えない様注意して下さいね、変更したばかりの内容が保存されずに戻ってしまいます。
step6
ヘッダー画像の設定
ヘッダー画像はあなたのサイトの入り口です、ユーザーがサイトにアクセスした際に1番最初に目に入るのがヘッダー画像です。
ヘッダー画像を見たら何のサイトなのかを雰囲気で伝わる様に、あなたの作りたいサイトのイメージに合う画像を選びましょう。
例 ヘッダー画像設定方法

まずダッシュボードの外観そしてカスタマイズを選択。

赤枠のヘッダーエリアを選択。

赤枠のヘッダーメディアを選択します。

新規画像を追加を選択して画像をアップロードして、公開を選択したらヘッダー画像の設定は完了になります。
※私のはヘッダーエリアと表示されてますが他のは違うかも知れませんので気をつけて下さい。
お疲れ様でした‼️
ここまでのstepをこなせばサイトはそれなりに形になりましたね⁉️
次回のブログを始める為のWordPress講座その3
でもっと素敵なサイトにして行きましょう。
